会社員がFXを学習するには何をすればいいのか?
この記事で解決できること
- なんで会社員時代にFXをはじめたの?
- FXの他に何かやってたの?
- 会社員とFXって両立できるの?
- どんな勉強をしていたの?
- 学習していたのは平日?休日?
- 実際に利益が出るくらいまでどれくらいかかるの?

サラリーマンがFXを並行して取り組むにはどうすればいいんだろう?実際に取り組んできた人の経験談が聞きたい!

今サラリーマンと並行してFXとか副業に取り組んでいて将来的には独立したいんだけど、独立するまでにどんなことをしてきたの?

結論から言うと、FXに限らず、どんな副業もサラリーマンとの両立は可能だよ。ただ、サラリーマンは昼間仕事だし、副業との相性を考えたときにFXが一番あっていると思ったんだ。その理由や、マインド、取り組み方法を詳しくわかりやすく解説していくよ。
サラリーマンがFXを始めたきっかけ
副業は何をしていた?
副業ってジャンルがいっぱいあるけど、いきなりFXを始めたわけではありません。
最初はFXという投資手法を知りませんでした。副業をいくつか取り組んでいく中で、FXというビジネスに出会いました。
ここでは、FXにたどり着くまでの経緯を書いていきます。
特にサラリーマンの方には、この考え方はおすすめできます。
僕が会社員の頃は、こんな副業をやっていました。
- コンテンツ販売
- せどり
- 動画編集
これら副業に共通していることっていうのは何でしょうか?
「時間単価」です。
会社員をしていると本業の仕事があり、副業をするとなると出勤前か帰宅後になります。そうなると副業する時間は少なくなりますよね。
だから、副業する上で大事になってくるのは、効率的にできることが求められるわけです。コストパフォーマンスよく利益を上げれるようにしないと、あまり意味がありません。
本気で独立しようと思ったら、それなりの利益は必要になりますから、時間当たりの収益というのは非常に大事なことなんです。
一般的にせどりやコンテンツ販売は、1つの商品やサービスに対して利益が小さく、時間あたりに得られる利益が多くありません。大きく稼ぐには、たくさん販売しないといけなくなります。
副業ってお金を稼ぐために始めるのですから、時間単価を気にしなければ、もちろん生活の足しにはできます。ただ、本気で独立やフリーランスを考えている方にはおすすめできません。
だったら、何の副業をしたらいいんだろうと思いますよね。
- 株式投資
それがこれ。もう1つの副業、FX投資につながる副業が株式投資でした。
株式投資は、取引時間は同じでも取引額に比例して、利益の大きさが異なってきます。
上記で紹介した副業にはない魅力になりますよね。
例えば、500円の銘柄を100株持っていたとします。その後1時間で10円値上がりしたとします。
それを1時間後に売却すると1,000円ですよね。
でも1,000株持っていれば、その利益は10倍の10,000円になりますよね。
日本市場では、一般的に購入できる最低株数が決まっていて、100株から購入できます。
購入価格 500円×100株=50,000円
1時間後 510円×100株=51,000円
差額 51,000円ー50,000円=1,000円
購入価格 500円×1,000株=500,000円
1時間後 510円×1,000株=510,000円
差額 510,000円ー500,000円=10,000円
1,000円利益を作るのは、50,000円の資金があればいいですが、1万円の利益を作るとなると、500,000円(50万円)もの資金が必要になります!
つまり、株式投資という手法は、取引額を多くすることで、大きな利益を作ることができ、時間単価を大きくすることが可能なのです。
ただ、取引額が大きくなるということはその分リスクもついてくるわけです。
そこで、株式投資のメリットをさらに大きくしたのがFX投資なんです。
このメリットを知ることで、株式投資からFX投資へとシフトしていきます。
取り組んだ副業を具体的に記事にしています。

サラリーマンからFX投資を始めてみた
会社員×FXは相性がいい
FXの魅力は「会社員時代に取り組んだ副業」で記事にしていますので、読んでみてくださいね。

FXを学習する場所はどこがいい?
どんな勉強をするかよりもまずは、どこで勉強するかです。
みなさんは過去に、中学受験、高校受験、大学受験、または資格試験の勉強はどこでしていましたか?
一番多いのは自宅でその次に塾が多かったのではないでしょうか。でも、ずっと同じ場所で勉強していても飽きてしまいます。自宅で勉強していると孤独感が強くなり、時には同じ境遇の人と会話したくなり、塾や学校に行き勉強したものです。
僕はFXの勉強に限らず今まで、自宅、カフェや図書館などの外出先、移動する新幹線や飛行機で勉強してきました。その中でどこが一番効率的に学習できるのか?
結論「自分が勉強しやすい場所で勉強すればいい」です。
でもこれだけだと、なんだどこでもいいんだということになってしましますので僕なりの見解を解説していきますね。
- 自宅

基本は自宅での学習をおすすめします。
自宅学習は、静かで快適ですよね。空調完備の部屋で学習できることはとても良い環境です。
でも上でも書きましたが、僕の場合は自宅学習というのは孤独感が強くなる時もありました。
そして、時には、場所を変えて気分を変えることもあります。
僕はずっと同じ場所で学習することが続かなかったので、自宅での学習の効率が落ちたときは、外出先で勉強することもありました。
- スタバなどのカフェ

カフェなどに来ると誰かしらいますから、みんなの中で勉強していると思うことができて、リラックスできるようになります。
- 図書館
図書館には本を読むだけではなく、勉強するスペースがありますよね。僕はそういったスペースで勉強することもありました。
ただ、現在はチャートの形などのFX基礎をノートに書きだして勉強することよりも、チャート分析や経済ニュースをリアルタイムで分析・確認することが多くなっているので、PC主体の学習となっています。
FXの基礎を学ぶという面では、図書館で勉強することもおすすめです!
インプットとアウトプットをする勉強法
FXの勉強方法は書籍やインターネットの情報などを読むだけで勉強するだけでありません。読むというインプットの学習方法と並行してアウトプットという学習をすることで、効率的に学習を進めていくことができます。
あなたは、「エビングハウスの忘却曲線」をご存じですか?
このメカニズムを発見したのが
有名なドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスです。
このメカニズムは、人間の長期記憶について研究した結果を示しています。
下の図を見てください。

この考え方は、どんなに一生懸命勉強しても1時間後には得た知識の半分以上を忘れてしまうんですね。これを忘れないためにどうすればいいかっていうと、復習することです。
復習することで、忘れかけた知識を再習得し、自分のスキルとしていくわけです。
最も効果が高い復習方法がアウトプットです。
インプットした後にアウトプットすることがすごく大切であり、
このブログで記事にしている知識やスキルっていうのは、実際にあなたが行動に移し、実践を重ねてスキルを磨いていくことで、間違いなく自力でお金を稼ぐためのスキルになっていきます。
僕がFXを始めた頃は、早くお金を稼ぎたくて、いきなりトレードからスタートしました。その後、FXの勉強と並行しつつトレードするスタイルへ移行したところ効率的にスキルを習得・向上することができたので、この方法をおすすめします。
では僕がまずどんな勉強をしていたのか、解説していきますね。
【インプット】新たな知識やスキルを取り入れる勉強
- オンラインサロン
- 個人ブログ
- YouTube
- 証券会社サイト
全部インターネットを使って勉強していましたね。
オンラインサロンは月額サブスク制で、開催者の経験やスキルやその時の相場に合わせた解説を動画で共有してくれます。オンラインでの講義形式なので、疑問箇所はその場で質問できました。一方的な説明ではないとところがメリットです。
オンラインサロンは複数入会していたので、いろんな指導者のトレードを学ぶことができました。人それぞれの思想が違うので、トレードスタイルも様々です。その中で自分に合っているまたは使えそうなトレードを組み合わせで今のトレードスタイルが確立しました。どのサロンも平均5か月間継続し、スキルと知識を1通り身に付けたと思ったら次のサロンといった感じで進んでいきました。
個人ブログも有効的に活用しました。サロンと同様に、トレードスタイルを記事にしている方もいるので、参考にしていました。ブログのメリットとしては、ポイントをていねいに解説しているということや文面で見ることができるので、自分のトレードと照らし合わせて考えたいときなどに重宝します。
YouTubeはおすすめに出てくるトレード解説動画を見ていましたね。これといって、固定のYouTubeberを見ていることはなかったです。幅広くいろんな人のトレードを参考にしていました。
証券会社サイトは、金融用語の解説をていねいに書いていることが多く、主に用語の解説を学ぶことに活用していまいしたね。
これらを活用して、自分に合う、使えそうなトレードスキルや知識を取り入れて学習していました。
僕のブログ「FXサラリーマン」で学べば間違いなし
でもFX初心者の方はどのサイトを見たらいいかわからない。教えてくださいといった疑問が湧いてくるでしょう。そんな方の疑問に答えます。
答えは「僕のブログ」です。僕のブログはサラリーマンからでも副業・兼業できるように、サラリーマン時代に培った知識や技量を初心者の方に寄り添って立ってわかりやすく解説しています。
こういったブログを開設し情報を発信しているのは、たいてい証券会社や銀行での職歴がある方が多く、1から始めようとしている初心者さんに欠けている解説があります。僕がこうしたブログを見ていく中で、「もっとこうやって説明すればFXを始めたばかりの人に理解してもらえるのにな」と思うことが多々あります。みなさんと同じ目線にたったブログにすることを心掛けて記事を書いていますので、この記事だけでなく、ぜひ他の記事も見てみてくださいね。
そしてこれらの習得したスキルや知識を実際に使いこなすことができなければ意味がありません。
だから学習と並行して取り組んでいたことが、アウトプットすることです。
ここでいうアウトプットは、復習することの他に、実際にトレードしてみることも含みます。
トレードすることの方が比重が大きく、自分の経験として蓄積されます。
【アウトプット】学んだ知識を自分なりに整理する
FXの基礎や知識などの情報を提供している記事を読んで学習したあとは、みなさんはどうしていますか?
僕は受験勉強を思い出し、学んだことを自分のノートに書き出してみることにしました。そしてそれらの知識を活かすべく、実際に少額入金しトレードしてみることにしました。
習得した知識を書き出したノート→実際にトレードをしてみる→良かったこと悪かったことをノートに書き出す→新たに習得した知識をノートに書く→それらを意識して実際にトレードといったように、ノート⇔トレードを繰り返し並行して取り組んできました。
では実際にノートに書き出していたことや実際のトレードはどんな感じだったのか、一部を紹介します。
- ノートに書きだして勉強

自分なりにわかりやすくノートに書き出してみて、自分にとってわかりやすいように作成していきます。
また、ノートに書き出すことにより、インプットした知識が整理され復習につながります。
ノートに書き出すことで、自分の考えを整理しました。ただ、自分なりの知識を整理したところで、実践で使えないと意味がありません。
だから次に実践することとして、習得した知識やスキルを活用するために、トレード環境に身を置きます。
- 実際のチャートで取引(実践)してみる

ここでは、カフェでトレードしています。ドル円チャートを表示させて、トレンドラインを引いて分析しています。
トレードの仕方は?どこの証券会社を使ってる?
初めてトレードするという方はまずは、デモトレードからスタートして問題ありません。デモトレードをやる意味ってあるの?」って思う方もいると思いますが、デモトレードの意味としては、操作方法を理解することです。基本的な取引方法(エントリーの仕方、損益確定の仕方、トレンドラインや水平線の引き方など)が分かったら、早速実践(本番)トレードに移りましょう。
いつまでもデモトレード環境下にいては、いつまでたっても稼げるようにはなりませんからね。
トレードをするにはFX用口座を使用します。実際に、FX用口座に少額を入金して、実際にトレードをしてみましょう。
まだ、FX用口座が用意できていない。でも用意したいけど、たくさんの会社でFX用口座があってどれを選択したらいいかわからないといった方でも安心。
どんなFX用口座がおススメなのか、「僕も使用している、FX初心者の方におすすめのFX用口座」で記事にしていますので、読んでみてくださいね。

FX学習する上で「稼く」というマインドは強く持つべし
何かを成し遂げるためには、目標があってこそ、今の学習を頑張れるものです。
みなさんはなんのためにFXをしているのですか?
FXで稼いだお金で何か目標を成し遂げたいためですよね。
だからただ単に、FX学習する日々を送ってほしくはありません。
FXで勝つために勉強しているというマインドをもって取り組みをしないと、効率的に学習できませんし、原動力になりません。
だからしっかりとマインドを常に持って、その先にある未来をイメージし、それを原動力として、取り組んでいきましょう。
空き時間は基本は勉強
会社員には土日休みや祝日休みなど月単位で8日ほどの休みがありますよね。
でもFX学習する上で、土日祝や平日などの違いはありません。とにかく空いた時間を見つけて学習することが大切です。
何事も、1人でできるようになるためには、生半可な気持ちで取り組んでいてはいつまでたっても到達することができません。
僕がFXを始めて稼げるようになるまでには、会社の休みや平日土日問わず、空いた時間があれば勉強していましたね。
本気で稼ぐ力をつけたいと思ってた
「本気で稼ぎたいと思っていた」この気持ちだけは常にありました。だから、サラリーマンの仕事の終わりの同期との娯楽、週末の娯楽、こういったプライベートの用事を削り、FXの学習を継続することができました。稼げるようになるまでは、本当にたいへんかもしれません。でもその先にある、稼げるようになってきたら、もうあとは、突き進むだけです。
何事も0から1(ないものを新しく生み出す)にするのは超難しいですが、1から10(既存のサービスや製品をよりよくするなど)にすることは前者と比較したら容易です!
稼げるようになるまでのステップとして割り切り、本気で取り組んでみてください!
3か月でなんとかできるようになる
こういった思いや、取り組みがあって、結果がついてくるようになりました。
結果はというと。。。
3か月~5か月経過したくらいでしょうか。取引ルールや方法を掴んできて、何となく「これでいけるんではないか」という感触がありました。そして、投資成績がトントンからプラスを行き来するうちに、確信に変わりました。
こんな感じで本気でFXというビジネスに取り組んで、数か月で結果を出すことができました。
本気で頑張れば出来るんだということを分かってもらい、僕のブログが「あなたの稼ぐための原動力」となれば幸いです。
コメント